top of page

七夕の会

7月7日は七夕の日。

園舎の隅々には子ども達1人1人の願いが書かれた短冊が飾られています。

笹の葉には子ども達が手作りした色とりどりの七夕飾りが取り付けられとっても綺麗です☆


年少・年中・年長と笹飾りが学年によっても違い、手先の器用さや発達もよくわかります。


ちびっこ広場に集まった子ども達は園長先生のお話しを聞き、「昔の人は短冊にどんな願い事を書いていたかな?」の質問に子ども達は「バナナ!」「餅」と楽しい回答が飛び出していました。


昔の人は「魚が沢山とれるように」「縫物ができるように」等のお願いをしていたんだよとお話しして下さいました。


その後は、各学年、どんなお願事をしたかお願い発表の時間をもうけました。


今日は久しぶりにお天気がいいので、お子様と夜空を見上げてみて下さい☆

そしてみんなの素敵な願い叶いますように♪



年中さんの笹飾り



園長先生のお話


「幼稚園の先生になりたい」と書いてくれた年中さん💛


「鉄棒の逆上がりが出来るようになりたい」と書いた年長さん💛


織姫と彦星の劇☆






 
 
 

最新記事

すべて表示
第58回 入園式

今日は、入園式があり、年少バンビ組25名・年中ピノキオ組1名のお友達が園に仲間入りしました☆ 保護者の方と一緒に入場し、子ども達も安心感をもって式に参加できたようです。 園長先生のお話を聞いたり、年長さんの手遊びや園歌のおたのしみコーナーがあったりと、 ...

 
 
 

Comentários


bottom of page