top of page

だんごさし

今日は会津の伝統行事だんごさしを行いました。

毎年行っているだんごさし、お団子は白・赤・黄色・緑の5色。それぞれ色に意味があり、子どもと先生で団子に食紅を入れ上手に丸めていました。ゆでた団子を水木の木に刺しお飾りをかざれば完成です。水木の木を園舎の玄関や外に飾りあたりは華やかになりました。最後はみんなで手を合わせて願い事をしました♡


今年もいいスタートができそうです☺


団子差しの意味

・五穀豊穣 ・無病息災 ・家内安全


だんごの色の意味

・白→お友達と仲良く過ごせますように

・赤→一生懸命お勉強や遊びを覚えられますように

・黄→お米や野菜などの作物が豊作になりますように

・緑→元気で大きくなりますように。



「ピンクになったー綺麗☆」



上手にこねる年長さん!!



ゆであがった団子を刺す年中さん



玄関に飾られたお飾り☆


 
 
 

最新記事

すべて表示
第58回 入園式

今日は、入園式があり、年少バンビ組25名・年中ピノキオ組1名のお友達が園に仲間入りしました☆ 保護者の方と一緒に入場し、子ども達も安心感をもって式に参加できたようです。 園長先生のお話を聞いたり、年長さんの手遊びや園歌のおたのしみコーナーがあったりと、 ...

 
 
 

留言


bottom of page